初心者でも楽しめる!明石海峡でタイラバで鯛を狙う入門ガイド
- 綾乃 向山
- 8月28日
- 読了時間: 5分
更新日:8月29日
ども、2号艇マクリール船長の向山です。
タイラバのポイントの中でも屈指の難易度を誇る明石海峡で【明石真鯛】を釣るにはどうしたら良いか?そのノウハウを書いていこうと思います。
「落として巻くだけで釣れる」だぁ?誰じゃそんなん言い出したの!?

初心者でも楽しめる!明石海峡でタイラバで鯛を狙う入門ガイド
🐟揃えるべき道具編
タイラバ専用ロッド・・・柔らかめで鯛の小さなアタリをとらえやすい専用ロッドがおすすめですが、長さについては僕個人としては短めがおすすめです。
6フィートなんなら5フィートぐらいがやり易いです。基本的に竿先を下げて釣るため竿が長いとやりづらいので。
メーカーは個人的にはジャッカルのビンビンスティックが好きです。
ベイトリール・・・(小型)初心者ならカウンター付き必須。カウンターリールなら水深が一目でわかって便利。船長の指示の棚を狙い撃ちできます。
これに関してはダイワさんの紅牙か同じくダイワさんのソルティガ100番をお勧めしたいです。個人的最高機種は【ダイワ(DAIWA) コネクテッド ベイトリール25紅牙 IC】
ドラグ機構が無いので(電子音)異次元の巻き心地。上級者は逆にそれが違和感を感じるとの声も。
ギアは【ノーマルギア】か【パワーギア】 【ハイギア】は僕的には必要ありません。
※予め断っておきますが15台以上買った上での意見です。
あとスピニングも2500番から3000番であるともっとタイラバの世界が広がります。
欲を言うならレバーブレーキで。
PEライン・・・(0.6〜1号)軽いタイラバヘッドでもスムーズに沈むよう細めが基本。猛者は0.6で基本は0.8で良いと思います。PE以外は論外です。
リーダー・・・(フロロカーボン2.5〜4号)ナイロンでもフロロカーボンでもいいですが、個人的にはナイロン派。
タイラバヘッド鉛やタングステン製。明石の重さは45〜150gで。
ヘッドの色はあまり重要視しませんが、オレンジ、赤、鉛色、金が好きです。
人より先に投入し、早く底に到達を考えるならタングステン。
針・・・できれば3本針が良いでしょう。
個人的には【がまかつ タイラバ 早掛け 細軸軽量 桜幻 3本鈎 SS】これ本当に凄いやつです。比喩的表現ではなく、マジで絡みつきます。
ネクタイ・・・これが最大の肝。
ここを間違えると一生釣れない。いや本当に釣れない。しかも毎年トレンドが変わるので情報のアップデートは必ずしましょう。
まず明石ではスカートは必要ありません。
釣り具屋でヘッド・針・ネクタイ・スカートをセットで売っていますが、そもそもそれが罠だと思ってください。※ごめんね釣り具屋さん
ネクタイの現在のお勧めは
ジャッカル【マスターカーリー】サイズはストロングもミディアムも持っておきたいところ。色はオレンジ系(ゼブラ含む)、赤系、本当に品薄です

スタート(Start) 替ユニット トリプルフック マジカーリー
サイズは【M】色はオレンジ系、赤系、明るい色系 特に赤が無双する時があります。

Brizm (ブリズム) EZカーリー スタンダード シングル プラス
色は・・・まあだいたい一緒ですwブラック忍ばせておきましょう。マスターカーリーが売ってない時のジェネリックで買ったりもします。

こいつは必要ありません。ザ・A級戦犯 ※明石ではね
初心者でも楽しめる!明石海峡でタイラバで鯛を狙う入門ガイド

初心者でも楽しめる!明石海峡でタイラバで鯛を狙う入門ガイド
🐟釣り方と注意点
底までしっかり落とし、着底した瞬間巻き上げる!!!!!
これが最大の肝。全集中してください。
糸を入れる時は絶対に軽くスプールに指を置いてサミング!!
竿先は下げて海面にぶっさすぐらい!!
リールをゆっくり巻く1秒に1回転くらいで、スローに巻き上げるのが基本。
でもアタリが無かったら巻きスピードは変えていこう。
アタリは合わせないコツコツとしたアタリが出ても慌てず巻き続ける。鯛が食い込むまで待つ。「慌てない、合せない」ひと休み・・・は絶対しちゃ駄目!巻き続けて!
本アタリが来たらテンションキープ重みが乗ったら巻きスピードを変えず、そのままやり取りを続ける。
ドラグ設定は緩め鯛の強烈な引きに備え、ドラグはやや弱めに調整。
水深の確認魚探や船長のアナウンスで「反応が出ている層」を意識して狙う。
巻きスピードを変える工夫食わない時は少し速めたり、遅めたりとリズムを調整。
ネクタイのチェックを忘れずに針が絡んだり、ネクタイがよじれていると食いが落ちるので定期的に確認。
糸があまりに斜めになる様なら回収!おまつりは自分だけでなく相手の釣果も奪います。必ず協力して解いてください。ぼーっと見てるのはマナー違反です。
「手伝いますね」の一言は重要。
🐟全般の注意点
安全第一:船の上は揺れるので常にライフジャケットを着用。
酔い止め薬を事前に:初めての方は船酔い対策をしておこう。
マナーを守る:船での立ち位置やキャスト禁止ルールを守る。
道具はシンプルに整理:余計な仕掛けや道具を出しすぎない。
自然を大切に:ゴミは必ず持ち帰り、資源保護を意識して釣りを楽しむ。
まとめ
タイラバはシンプルながら奥深い釣りです。特別なテクニックよりも「底を取る」「一定速度で巻く」「最後まで巻き続ける」といった基本を徹底することが、釣果への一番の近道。初心者の方でも道具をそろえて挑戦すれば、大物の鯛に出会えるチャンスがありますよ!





コメント